人の役に立つよろこび、目標を達成するうれしさ。
新しい仲間にもぜひ知ってほしいです。

高知県出身。小学生のころにハンドボールと出会い、高校ではスポーツ科に在籍して競技に打ち込む。高校卒業後にコンシェルジュに入り、入社3年目にして社内のトレーナー認定制度に合格。競技を通じて培った体力と礼儀作法は、社会人となった現在も仕事に活かされている。
親元を離れて挑戦するため、高知から大阪へ。会社の単身社員用マンションで一人暮らし中です。
高校を卒業したら親元を離れてみたくて、出身地の高知を出ようと考えていました。友だちが多く住んでいる大阪で就職先を探し、見つけたのがコンシェルジュ。給与面と土日休みが決め手になりました。現在は2019年に建ったばかりの単身社員用マンションで一人暮らしをしています。マンションを建てるにあたっては、入居希望者と役職者で意見を交換する機会がありました。そのときに希望していたとおりバス・トイレは別で、一人暮らしには十分な広さもあり、何より新しくてきれいなので快適です。

競い合い、認め合いながら課題をクリア。グループで同じ目標を追いかけるやりがいがあります。
季節商品などには売上の課題があり、6、7名のグループごとに達成を目指して一致団結しています。ほかのグループはライバルですが「たくさん売れてるな!」「すごい!」と声をかけ合う場面も多く、事務所内は活気ある雰囲気です。達成が難しいメンバーがいればみんなでフォローし、アドバイスできるのもグループの良さです。もし達成できなくても、次こそはと励まし合う雰囲気です。課題を頑張れば賞与や昇格の評価材料になりますし、仲間と同じ目標を追いかけるのは楽しく、やりがいを感じています。

ときにやさしく、ときに厳しく導いてくれた先輩たち。次は私がこの仕事の魅力を伝えます。
当社には後輩を支えてくれる先輩がたくさんいます。私もこれまで、あえて厳しく大切なことを伝えられたときもあれば、温かく励まされたこともありました。特に、私の落ち度を責めるのではなく「良いところがたくさんあるんだから、ダメにしたらあかんで」とやさしく諭されたことは今も強く印象に残っています。今年9月には社内のトレーナー認定制度に合格し、これからは私が安全運転の大切さや社会人としての姿勢を伝える立場です。新人さんには、「ありがとう」と言われるよろこびを感じながら、長く働いていただきたいですね。

先輩社員に質問!
-
どんなときにやりがいを感じますか?
多くの組合員様に良い商品をお届けできることがやりがいです。特に年配の組合員様に「いつも助かる」と言われると、お届けして良かったと思いますね。よろこんでいただけることがうれしくて「また来週もよろしくお願いします」という言葉が自然と出ます。
-
仕事をしていてうれしかったことはなんですか?
1年目にお正月の課題を達成したことです。期間中は、同じグループの先輩、トレーナー、所長や副所長に絶えず声をかけてもらえ、私が達成できるように全体で引っ張ってもらいました。新人としてではなく一社員として輪に入れた感覚があり、とても楽しかったです。
-
これからの目標を教えてください。
まずはトレーナーとして、長く安全に働いてもらえるような指導をしたいです。特に高校新卒の新人さんが入社してきたら、高卒の先輩として社会人のあるべき姿を示そうと思っています。そして将来はグループ長、副所長、所長を目指したいです。

1日の流れを教えてください。
-
出勤・朝礼
アルコールチェックと免許チェックをして、感染症対策のため体温を測定。遅出のメンバーで朝礼を行い、体操をします。
-
商品の仕分け・積み込み
遅出のメンバーで手分けをして、冷蔵・冷凍商品の仕分けや冷凍畜冷剤の用意、荷物の積み込みを行います。
-
出発
担当エリアへ出発。休憩の取り方は自由なので、私の場合は午前中に20分休憩を取ります。
-
センターに到着・午後分の積み込み
組合員様からいただいた注文書を提出。午後の商品を積み込みます。
-
トラックで昼食
午後の配送前に効率よく食事。自分でスケジュールを決められるところも魅力です。
-
午後の配送へ出発
午後からも組合員様のお宅を回ります。合間に15分休憩を取って、すべての荷物を配り終えるのは17:00です。
-
センターに到着
到着したらトラックを指定の位置に戻して、15分休憩。片付けや翌日の準備、事務処理、返品物の処理をします。
-
退勤
業務はすべて終了。今日も1日お疲れ様でした。