高校時代の部室のような空気感。
人間関係が良く、働いていて楽しい職場です。

高校新卒としてコンシェルジュに入社し、八尾南事業所に配属。2020年には社内のトレーナー認定制度に合格し、現在はグループ長としてメンバーの先頭に立ちグループ運営を行っている。高校時代はサッカー部で、ポジションは左サイドバック。同僚たちとは休日も遊ぶほど仲がいい。
早く社会人になって上を目指したい。知名度と安心感に惹かれ、コープに携わる仕事を選びました。
高校卒業後の進路については、大学で学んで郵便局への就職を目指すか、進学せず一般企業に就職するか迷っていました。就職を選んだのは、進学するより4年早く社会人になり、上を目指そうと思ったから。誰もがよく知るコープのグループ会社なら安心して働けると思い、コンシェルジュを志望しました。現在は運輸部に所属し、組合員様のお宅へ商品を配送しています。トラックを運転するのははじめてだったので、慣れないうちは乗用車との違いに戸惑いましたが、半年ほどで慣れました。バックモニターも搭載されており安全に運転できています。

早い段階でひとり立ちできたのは、トレーナーのメリハリある指導のおかげです。
事業所に配属後、最初の2、3ヶ月はトレーナーに付いてもらって配送します。単独で配送をはじめる時期は7月・8月が平均的ですが、私は6月はじめにはひとり立ちしました。通常より早く成長できたのはトレーナーのおかげです。休憩中は冗談を言って場を和ませ、仕事は熱心に指導し、落ち込んでいると明るく励ましてくれます。メリハリある接し方ではじめて社会人になる私を導いてもらいました。そして迎えた見極めテスト当日。役職者が助手席に乗り、単独で配送できるかの審査を行います。緊張する場面もありましたが、普段通りの配送を心がけ、無事に合格をつかみ取ることができました。

グループで課題をクリアする楽しさ。サポートしたメンバーの成功は私もうれしいです。
部署内は6、7名ずつの7グループに分かれており、各グループ長がメンバーをまとめています。私は今、グループ長としてメンバーを支える立場です。運輸部には、季節商品などの売上目標達成を目指す課題があり、グループ単位で取り組んでいます。2021年お正月商品の取り組みでは、私がサポートした3名のメンバーが課題を達成してくれました。成功の要因はもちろん、一人ひとりの頑張りです。私もメンバーを応援するため、売れ筋商品を教えたり、配送の片付けを手伝って課題に取り組む時間をつくったりしました。みんなで課題を達成できて本当にうれしかったです。

先輩社員に質問!
-
職場の雰囲気を教えてください。
所長をはじめフレンドリーな先輩ばかりで、部室のような空気感があります。ほとんどの社員が私より年上ですが、プライベートでも遊ぶくらい仲が良く、人間関係の良さがコンシェルジュの1番の魅力だと感じています。
-
仕事をしていてうれしかったことはなんですか?
組合員様がお留守の際、季節商品の説明を記したメモを残したところ、ご注文につながりました。それまでは季節商品をご注文された経験がないとのことでしたが、メモで興味を持ってカタログに目を通してくださったそうです。自分の工夫が組合員様の心に届いてうれしかったですね。
-
プライベートとの両立はしやすいですか?
両立しやすいです。手際よく配送すれば、残業になることはほとんどありません。休憩のタイミングや取り方を自由に決められるため、自分にとって最も効率良く動けるスケジュールで仕事を進め、定時で帰っています。

1日の流れを教えてください。
-
出勤・体操・荷物の積み込み
朝は体操からスタート。その後、荷物を仕分けてトラックに積み込みます。トラックは自分専用です。
-
朝礼
早出のスタッフ全員が集まって朝礼をします。
-
出発
1日の配送件数は、私の場合80~90件。八尾市山本町から桂町までのエリアを担当しています。マンションはほとんどなく、一軒家にお住まいの組合員様が多いエリアです。
-
昼休憩
休憩のタイミングは自由です。私は午前分・午後分すべての荷物を配り終えてから、トラックの中でお弁当を食べています。
-
センターに到着
配送から戻ると、トラックを片付けて事務所へ。注文書の提出や返品物の処理を行います。
-
退勤
残業はほとんどなく、定時で退勤しています。今日も1日お疲れ様でした。